芳井運送株式会社

0866-72-0079

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

運輸安全マネジメント

transportation safety management

当社は輸送の安全性向上のために次の通り運輸安全マネジメントに取り組んでいます。

運輸安全マネジメント基本理念

芳井運送株式会社は「輸送の安全の確保が全てに優先する」の方針を基盤とし、経営者は「安全輸送の意識向上」の取り組みを主導して運送事業に関する法令等の遵守徹底及び違法行為の是正対策の推進を行うと共に全社員の安全意識向上を図る計画の策定、実行、チェック、改善を継続的に行い輸送の安全と顧客満度の向上に努める。

輸送の安全に関する基本的な方針

  • 社員全員が輸送業務のあらゆる場面において安全の確保を最優先する。
  • 社員全員が輸送の安全に関する法令及び規定を正しく理解し、遵守徹底を図る。
  • 輸送の安全に関する教育及び研修の計画を策定し実施する。(マニュアル作成を含む)
  • 安全管理体制を構築し、全社一丸となって輸送の安全性向上に努める。
  • 自社の安全方針の周知徹底を図り、輸送の安全に関する目標と達成状況を公表して問題点の改善に努める。

輸送の安全に関する目標の周知方法

  • 安全目標を社内に掲示し点呼時に唱和する。
  • 安全会議及び安全運転研修時に周知徹底を行う。

目標達成のための取組及び計画

2024年度取組み

  • 社内の安全運転及び事故防止教育の他に事故共済等の安全運転研修に参加し、安全意識の向上に努める。
  • デジタコのデータを活用して、労務管理と運行管理の指導徹底を図る。
  • 運転適性検査を効果的に実施し、個々の適正に応じた安全運転指導の充実を図る。
  • 運行管理者による点呼時のアルコールチェックの徹底を行う。

2022年度の安全目標を達成するための計画

実施内容 実施時期
社外研修 令和7年6月
適性診断 年間に運転手の半数以上
社内研修 7月・12月・その他
安全会議 年間2回以上

輸送の安全に関する達成状況及び達成目標

2018年度達成状況

〇2018営業年度達成状況(2018年8月1日から2019年7月31日)

  • 自動車事故報告規則第2条に定める事故 0件⇒0件目標達成
  • 人身事故 0件⇒0件目標達成
  • 酒気帯び運転 0件⇒0件目標達成
  • 物損事故 1件⇒目標未達成(1件超過)
  • 労働災害事故 0件⇒0件目標達成

〇安全に関する取り組みの反省点

  • 社外の安全講習会が中止となり社外研修が実施できなかった。
  • 物損(自損)事故の防止が出来なかった。

2019年度達成目標

〇2019営業年度目標(2019年8月1日から2020年7月31日)

  • 自動車事故報告規則第2条に定める事故 0件
  • 人身事故 0件
  • 酒気帯び運転 0件
  • 物損事故 0件
  • 労働災害事故 0件

2023年度達成状況

〇2023営業年度達成状況(2023年8月1日から2024年7月31日)

  • 自動車事故報告規則第2条に定める事故 0件⇒0件目標達成
  • 人身事故 0件⇒0件目標達成
  • 酒気帯び運転 0件⇒0件目標達成
  • 物損事故 2件⇒0件目標(未達成)
  • 労働災害事故 1件⇒0件目標(未達成)
  • 自損事故 2件⇒0件目標(未達成)
  • 構内事故 2件⇒0件目標(未達成)

〇安全に関する取り組みの反省点

  • 事故共済の安全講習会が中止となり社外研修が実施できなかった。
  • 不注意による自損事故と構内物損事故の防止が出来なかった。

2024年度達成目標

〇2024営業年度達成目標(2024年8月1日から2025年7月31日)

  • 自動車事故報告規則第2条に定める事故 0件⇒0件目標達成
  • 人身事故 0件
  • 酒気帯び運転 0件
  • 物損事故 0件
  • 労働災害事故 0件
  • 自損事故 0件
  • 構内事故 0件

目標達成のための取組及び計画

〇取組み

  • 社内の安全運転及び事故防止教育の他に事故共済等の安全運転研修に参加し、安全意識の向上に努める。
  • デジタコの全車両装備を行い、労務管理と運行管理の指導徹底を図る。
  • 運転適性検査を効果的に実施し、個々の適正に応じた安全運転指導の充実を図る。
  • 運行管理者による点呼時のアルコールチェックの徹底を行う。

〇計画

令和1年度安全目標を達成するための計画
令和6年度安全目標を達成するための計画

輸送の安全に関する教育及び研修の計画

  • 毎月1回安全会議を開き、KY活動や事例研究を行い安全意識の向上を図る。
  • 年1回以上の社内研修を実施し、マニュアル等の活用により安全意識を高める。
  • 年1回、外部の研修会に運転手を派遣し安全意識の向上を図る。
  • 安全運転につながる省エネ運転の指導を随時実施する。
  • 適性診断を活用し、個々に応じた安全教育や指導を積極的に実施する。

安全管理及び事故発生時連絡体制図

安全管理体制図

事故発生連絡体制

行政処分の状況

なし